SNS看護対話士の試験に合格しました!〜SNSで寄り添う看護の新しい形〜
2025年1月27日
先日、SNS看護対話士の試験を受験し、合格通知をいただきました。
「SNS看護対話士って何?」「どういう資格なの?」と思われる方も多いかもしれません。
この資格を取得するには、以下の要件を満たしていることが必要です。
受験資格
- 正看護師または准看護師の免許を取得していること。
- 免許取得後、5年以上の臨床経験を有すること。
(ここでいう「臨床経験」とは、病院・施設・訪問看護などで、実際に患者や利用者のケアに携わった経験を指します。) - Tomopiiaが提供するSNS看護コミュニケーション研修を受講し、5ケース以上の対話体験を実践していること。
または、不足分をTomopiiaアプリで模擬演習し、合計5ケース以上を修了していること。
(1ケースとは、がんを患い治療中の方を対象に、1か月間SNSを通じて専門的な心のケアを行うことを指し、合計5か月間の対話体験が必須となります。)
上記 1〜3の要件を満たした看護師 に、受験資格が与えられます。
試験内容
試験は 「レポート」 と 「資格試験」 の2つで構成されています。
- レポート : 試験当日に課題が発表され、指定の期限までに提出します。
- 資格試験 : Googleフォームで実施され、心理学・看護学・がん患者へのSNS対話についての問題が出題されます。
試験内容は 専門性が高く、難易度も高い ものでした。
この資格を活かし、今後もより良いサポートができるよう努めていきたいと思います。
一人ひとりの気持ちに寄り添い、不安や悩みにそっと寄り添える存在でありたいと願っています。
これからも温かい対話を通じて、安心と希望をお届けできるよう心を込めて向き合っていきます。
カウンセリングオフィス「ひと息倶楽部」